![]() |
AnyLogic 7 in Three Days 日本語版を出版いたしました。 本書はAnyLogic の基礎トレーニングとして3 日間で学ぶことを想定して書かれています。学習する内容は、マーケットモデル(エージェントベース)、感染症モデル(システムダイナミクス)、ジョブショップ(受注生産モデル/離散事象)及び空港モデル(歩行者フロー/人流シミュレーション)の4 つです。 NOTE: AnyLogic8にも対応しております。安心してご利用ください。 本書の購入はAmazonで可能です。 |
![]() |
AnyLogic 7 in Three days (英語版) 待望の、AnyLogic 7 in Three Days: A Quick Course in Simulation Modeling (English Edition) [Kindle版] を出版いたしました。本書は、AnyLogic7を 3日間で習得できるように構成されています。AnyLogicを使用したビジネスシミュレーションの教科書として、あるいは自習書として最適の一冊です。本書籍はアマゾンサイトで購入可能です。 |
![]() |
待望の、"3日で学ぶビジネスシミュレーション" 〜AnyLogic入門〜(英名:AnyLogic 6 in Three
days Japanese Edition)を出版いたしました。本書の原書である「AnyLogic 6 in Three Days」は、ビジネスモデリングとシミュレーションの基礎を3日間で学習することを念頭に置いて書かれています。AnyLogicを使うことにより、離散事象シミュレーション、エージェントベースシミュレーション、そして、システムダイナミクスという3種類の異なる技法を同時に学ぶことが可能です。本書はシミュレーション経験のない初学者が段階を追ってモデルを構築することができるよう、可能な限り作業ステップを図解し、理論面の解説を適宜加えながら記述されています。(2013年11月20日発行) NOTE:AnyLogic7/8には、対応しておりません。 ![]() |
AnyLogicを使用したビジネスシミュレーションの教科書として、あるいは自習書として最適の一冊です。本書籍は、下記アマゾンサイトで購入可能です。お客様のモデル作りの一助となれば幸いです。 http://www.amazon.co.jp/Anylogic-Three-Days-Japanese-Edition/dp/1493640844 著者紹介 Ilya Grigoryev(イリヤ・グリゴレフ) AnyLogic社主席テクニカルライター。複数企業でシミュレーション専門コンサルタントとしての実績を積んだ後、AnyLogic社で10年以上に渡りシミュレーション・ソフトウェアの開発に従事。AnyLogicの主要ドキュメント作成や訓練コース開発を担当し、米国、欧州、アフリカ、およびアジアにおいてAnyLogicトレーニングの講師を務めている。 訳者・監訳者紹介 湊 宣明(みなと のぶあき) 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特任准教授。博士(システムエンジニアリング学、慶應大学)。宇宙開発事業団(NASDA)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)を経て、現在、同大学院にてビジネスシステムダイナミクス、サプライチェーン・マネジメント、アントレプレナーシップ等の講義を担当。複合的なモデリング・シミュレーション技術を用いて持続可能なビジネスシステムの設計と管理、評価と再生に関する研究を行っている。 以上、よろしくお願い申し上げます。 |